スポーツ

なでしこ(2015年)

なでしこを英語で言うと? 答え:PINK。えっ、ピンクなの?と思う人多数。
辞書で調べてみてね。

さてさて、4年前の感動またよみがえるか、と思ったら残念でしたね。
でも、いいもの見せてもらいました。
『最後まであきらめない』これですね。

よもやま話を。
①イメージソングがかかるけど、自分はタマ〇イレボ〇ューションがいいな。
②イメージソング、♪風が吹いている~♪を思い出す。あ、熱くなれ、もいいなあ~
③解説者が多く出ますが、一番は美しい人がいいなあ。誰だ?イヒ(ばき)
④各地の応援風景を思わず見てしまう。
⑤大儀見選手のゴールはきれいだった。
⑥決勝はカナダ時間16時から。これはヨーロッパ時間に合わせたかな?
⑦アメリカから2点取った(正確には1点はオウンゴール)のはすごいです。
  他のチームは1点取ったのがやっとだから。
⑧コメントを求められる人に必ず、キング〇ズが出る(ばき)
⑨ある人の記事を思い返して読み返した。
http://ichiro16.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-c73e.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野球規則

野球規則は文章で見ると難しい内容が多いです。
しかし、実際にプレーで見るとわかりやすいこともあります。

https://www.youtube.com/watch?v=ZCnXOh7PsLE

https://www.youtube.com/watch?v=vPigkWEUD3I

動画見入ってます(ばき)
懐かしや~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014F1日本GP

今年も家で見ました(ばき)

まずは、あるドライバーの一日も早い回復を願います。
雨のレース、雨は色々なドラマを演出します。
思えば20年前1994年鈴鹿、セナのいない初めての日本GP。
思い出すのはアレジとマンセルの延々と続いたバトル。
マンセルがアレジを追いかけ、サーキットビジョンを見ながら
『お~っ』(マンセル並んだ~)、『あ~っ』(マンセル離された~)と
この言葉が何回も出て最終週のシケイン(クランクといったらわかりやすいかな)で
マンセルがアレジの前に出てチェッカーフラッグを受けてやんややんやの喝采が。
マンセルが前に出て3位か?と思ったが2ヒート制(ツーヒート)という
赤旗前と後ののタイムを合算しての結果のため実際は4位に。
でも面白いレースだった。
これ、わかる人はわかります。

1994年では赤旗も、セーフティ・カーも出た。今年も同じでした。

で、下はBBCのサイト。予選の画面。
Dsc_0181

こちらは、YAHOO SPORTの予選の画面。
Dsc_0183

うーん、このくねくねタマランチ。
Dsc_0305

BBCの決勝時の画面。赤旗出ましたと。
Dsc_0300

2013年の記事はこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ライブ

2014年F1日本グランプリ(GP)が始まりました。
今年も地上波では放送せず、BSでの放送です。
902

開幕戦オーストラリアGP、日本時間15時から決勝スタート
パソコンでライブ放送見ました。(ばき)
2年ぶりに日本人ドライバー走ってます。やはりいないとね。
リタイアで終わったけどスタート時の速さはすごかった。
おとがめなしで良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013F1日本GP

今年も現地には行きませんでした。(ばき)
日本人ドライバーも走っていないしつまらないです。

今はインターネットでほぼライブで見られます。
http://www.sportlemon.tv/で英語ですが見られるし今回は↓で見ました。
http://www.zumef1.com/ja/
1レースごとの有料制で500円で見られるのです。これはお得です。
これなら去年横浜まで行って見たけど、交通費を考えれば
メリットあります。
日本GPでは鈴鹿サーキットの場内放送を流しており
日本語で聞けるのです。

フリー走行から決勝まで決勝レース終了後28日間見放題!!
BS○ジなんて決勝レースはしょるからいただけないと思っているのに
なんとまあ親切なんだと。

しかし、所要で15時からのライブ視聴に間に合わず(ばき)
実際に見たのは21時近く。
19時過ぎから見ようとしたが視聴できない環境であり、
(『見る』がクリックできず進めない)おそらく視聴が殺到したかな?

レースそのものはどーでもよかった(ばき)

↓4つはzumef1より
誰がどこ走っているか見られるし(これはフリー走行)
009

予選で赤旗出てもBSだとすぐにCM入るけどこちらは撤去作業から
予選再開時刻までわかるし。
鈴鹿のオフィシャルは撤去作業が早いなああ。
025

決勝もフォーメーションラップ開始30分前から放送するし、
国家斉唱も聞けたし、その時帽子かぶっている人いたぞ(ぼそ)
スタート時は緊張するなあ。
029

スタート直後の一コーナーは最初のバトルであり、
最も危険な場所です。去年もそうだし、1990年のことを
知っている人はいるでしょう。今年もそうでした。
画面左側にはカメラマンスタンドが。
スタート時ここから見てみたいなあ。
031

やはり日本人ドライバーがいないとつまらない・・・
でも鈴鹿はいいなあ。ドライバーの腕がモノをいうから。
鈴鹿に行きたいなあ・・・
金、体力、時間、周りの環境が揃って、尚且つ日本人ドライバーが
いれば行けるけど・・・

今、鈴鹿というと、『鈴鹿ひろ美』なんですよね(ばき)
まだまだ余韻が。今日は総集編もあったし。
そのあとのおまけが一体いつまでやるのやらと思った人多数かな?
そっちに話が行くかって?(ばき)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

初制覇

サッカー東アジアカップ日本初制覇!!おめでとう!!
ロスタイムはしびれました。曜ちゃんはすごいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカー日本代表ブラジルW杯出場おめでとう。
PKは、ひやひやでした、よく決めた!!
あそこの町はどんちゃん騒ぎかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライブ

今はネットで見られるなんて時代が変わりましたね。
夜の11時からの放送は意味がなくなるか?
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012F1日本GP

10月7日(日)F1日本グランプリ(GP)決勝があり現地ではなく
ある場所(ギャラリー)で見ました(ばき)
あるサイトでパブリックビューイングが行われることを知りました。
場所は・・・この記事の中で答えが出る(でしょう、ばき)。

放送は14:30、決勝は15時から。10時過ぎにはここに着きました(ばき)
2時間前集合をはるかにしのぎました(ばき)
100席ほどあるうち30席位は席が埋まっていました。
荷物を置いて見学や散策、食事に行ったのでしょう。私も同じ。
12時には席が埋まりました。(席は自由席、早い者勝ちでした)
1

お~、スカイライン。席に座りました。マニュアル6速でした。
2
これは、サニー。古い!
3
この車は、F1仕様みたい。
4
そういうことでした。
5
ヘルメットも。
6

歩いて2分ほどのビルには、模型博物館が。
7
近くを散策。サービスショットです(ばき)
8
近くにはマリノスタウンが。横浜F・マリノスチームのグラウンドです。
9

マリノスタウン近くには、何だかくさい線路が(臭う訳ではないです)
10
こちらはバックショット。左にはマリノスタウンが。
こ線橋からの撮影です。エレベーターもあります。
ここのあたり、貨物の撮影で有名らしいです。
いくつかのサイトで出てます。
11
車輪が。(右向こうがマリノスタウン)
12
高島操車場の名残をとどめたのですね。
13

高島水際線(すいさいせん)公園というそうです。
『線』が入っているから反応しますね。
14
いい感じ。右奥にこ線橋が。
15
高島トンネルだ。
鶴見ー桜木町間を結ぶ高島線というそうです。
ここらへん、再開発で変わっているような。
16

何だかミタ事ある景色。
2008年5月BRAVE CIRCLEウォークで歩きましたね。
4年前は反対車線を歩いていました。ばき
17

散策から戻ってきて14時頃。
まだまだ人が増え、最終的には奥の2階通路まで人がいました。
恐らくここに300人はいたのでは。
18

14:30から放送が始まり、くぎづけに。
ちなみにこれはフジテレビNEXTというCS放送を使っています。
BSフジではライブ(生放送)ではないためここでの放送は
お得なのです。ライブはいいなあ。
日本人唯一のドライバー小林可夢偉(かむい)選手、予選3位
自身初めての表彰台に期待がかかりました。
19
15時、1周のフォーメーションラップスタート。どきどきでした。
スタートうまく決めてくれ、さあスタート、1台抜いて2位に。
見てたみんな大歓声。

レースは周回を重ね残り10周で3位。後ろ(4位)との差が1~2秒で
推移し、ひやひやでした。写真は残り1週と少し。
20
最終周では差が縮まり悲鳴が。
映像は、1位、2位のゴールシーンに変わり、
カムイはどうしたと思った時にゴールの所に切り替わり
3位でゴールしたのがわかって大歓声に。どんちゃん騒ぎでした(ばき)

サーキットの観客からカムイ、カムイ、と手拍子でコールがあり
我々も手拍子を。う~ん、感動です。
21
表彰式後の公式会見。日本語で話しているよ。
(基本は英語、英語の後に母国語で話すのです)
22

パブリックビューイングが終わり、じゃんけん大会が。
私は途中で負けました(ばき)
23

すべてが終わって、夜景を。ベイクオーター方面を。
24
何だかここからのもミタ事あるような。
2008年5月BRAVE CIRCLEウォーク終了後に来たような。
でも何だか景色が少し違うような・・・
25
横浜駅まで歩き、4年前と同じ場所でしゅうまい弁当を買って
同じルートで電車に乗って帰って来て家で弁当を食べ
夜9時からのBSフジでのF1中継を見ました。

ライブとの差はやはりあります。
途中、はしょるからレースの流れが見えなくなります。
過去には何回か地上波で生中継してたけど今は有料でないと
生で見られない。ライブ最高!!と実感しました。
細かい所ではゴール後から公式会見まで通しで見られたのは
良かったです。
どんどんパブリックビューイング増えてほしいな(ぼそ)

(10月9日追記)
三重河川国道事務所内の記者発表(9月20日)にそそられる記事が
たまらんちです(ばき)
私の去年の記事(2011F1日本GP⑫)にも載っています。
早く開通しろ~と思うのですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

移籍

私は『彼』とは関係有りません(ばき)
会見して3時間後には逆のダックアウトで戦う
日本では考えられませんね。
今以上の活躍を見たいものです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)