読み方
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今年も現地には行きませんでした。(ばき)
日本人ドライバーも走っていないしつまらないです。
今はインターネットでほぼライブで見られます。
http://www.sportlemon.tv/で英語ですが見られるし今回は↓で見ました。
http://www.zumef1.com/ja/
1レースごとの有料制で500円で見られるのです。これはお得です。
これなら去年横浜まで行って見たけど、交通費を考えれば
メリットあります。
日本GPでは鈴鹿サーキットの場内放送を流しており
日本語で聞けるのです。
フリー走行から決勝まで決勝レース終了後28日間見放題!!
BS○ジなんて決勝レースはしょるからいただけないと思っているのに
なんとまあ親切なんだと。
しかし、所要で15時からのライブ視聴に間に合わず(ばき)
実際に見たのは21時近く。
19時過ぎから見ようとしたが視聴できない環境であり、
(『見る』がクリックできず進めない)おそらく視聴が殺到したかな?
レースそのものはどーでもよかった(ばき)
↓4つはzumef1より
誰がどこ走っているか見られるし(これはフリー走行)
予選で赤旗出てもBSだとすぐにCM入るけどこちらは撤去作業から
予選再開時刻までわかるし。
鈴鹿のオフィシャルは撤去作業が早いなああ。
決勝もフォーメーションラップ開始30分前から放送するし、
国家斉唱も聞けたし、その時帽子かぶっている人いたぞ(ぼそ)
スタート時は緊張するなあ。
スタート直後の一コーナーは最初のバトルであり、
最も危険な場所です。去年もそうだし、1990年のことを
知っている人はいるでしょう。今年もそうでした。
画面左側にはカメラマンスタンドが。
スタート時ここから見てみたいなあ。
やはり日本人ドライバーがいないとつまらない・・・
でも鈴鹿はいいなあ。ドライバーの腕がモノをいうから。
鈴鹿に行きたいなあ・・・
金、体力、時間、周りの環境が揃って、尚且つ日本人ドライバーが
いれば行けるけど・・・
今、鈴鹿というと、『鈴鹿ひろ美』なんですよね(ばき)
まだまだ余韻が。今日は総集編もあったし。
そのあとのおまけが一体いつまでやるのやらと思った人多数かな?
そっちに話が行くかって?(ばき)
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
最近のコメント