2011F1日本GP④
③からの続き。予選終了後帰途につく途中です。
左は一コーナー席(A2席)。のぼりきったら
こんな感じ。②の記事に載ってた所と同じです。
ポルシェカレラカップジャパンの決勝が行われていたのです。
リーダータワーが。これは2002年には無かったです。
サーキットビジョンも3つ。
各ドライバーの等身大パネルがあり撮影してました。
カムイ選手も見えますよ。
後ろ奥はヘリコプターが離発着します。
有名人やドライバーが利用するようです。
これも2002年には無かったです。
有名人が来るのか待ってます。自分はパス。
昔で言う所のグランドスタンド席。
V2席、V1席です。変わったなあ・・・
これは最終コーナー。左側はホームストレート。
実際に見るとすごく下ってます。
今回来たかった場所です。左奥はシケインスタンド。
このスタンドも変わったなあ。昔は仮設だったのに。
右側に写真が・・・
大ちゃん(だいちゃん)こと加藤大治郎(かとうだいじろう)選手。
2003年4月のバイクの最高峰MotoGP(モトジーピー)でここ
鈴鹿で決勝中にアクシデントに遭い、病院搬送されましたが
約2週間の入院の末残念ながら亡くなったのでした。
恐らく、バイクの最高峰MotoGPで初の日本人ワールドチャンピオンに
なるであろうと思われていたのに、残念です。
亡くなって8年経つけどこのように偲ばれているのは彼の人柄に
よるものでしょう。手を合わせてきました。
シケイン、分かりやすくいうとクランクです。
大ちゃんは何を見ていたのだろう。
観覧車が見えます。
戻って最終コーナーあたり高い所から。
右に目をやると
撮影カメラが。そこからの景色たまらんちです。
鈴鹿の東コース全部見えますよ。看板もずっとありますね。
一コーナーからのカメラを引き気味にすると映りますよ。
上記撮影場所のコース方面。このあたりの席好きな人多いいはず。
シケインでスピードが落ち(50~60kmぐらい)加速していく場所なんです。
加速の音やエンジン音がたまらんちです。
観覧車いいなあ。ここのあたり一コーナーからの
延長上にあたります。
ちと望遠で。右側のピット(ガレージ)綺麗になったなあ。
知っている人は、シグナルタワーがなくなりつまらないなあと
思う人いるでしょう。私も残してほしかったなあと思う一人です。
シグナルタワー・・・昔の写真があったらどこかでアップします。
更に望遠。奥には伊勢湾が見えます。
分かりづらいですが一コーナーに向かって下り坂です。
スタートの位置に立つと良く分かります。
この下り坂で、セナや中嶋さんは助かったんだなって、分かる人
相当古いです(ばき)
横の線、コース上で人がいる所、コントロールラインです。
どこのコースにもあり、予選ではここを通過してまた戻ってきた時の
タイム計測で順位確定、決勝では規定周回数を誰よりも早く
この線を通った人が優勝なのです。
F1開催前はコントロールラインより手前(最終コーナーより)が
スタート位置だったのです。
一コーナー進入の速度を抑えるため1987年のF1開催から
今の位置になったのでした。
で、観覧車に乗りました。続きは次で(ばき)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント