東大和ウォーキング(2011年)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
9月23日(金)の話。あれ、前にもあったような・・・(ばき)
前の記事はこちらから(9月3日の記事)
3日の記事と比べると水量は少ないですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
また行きました(ばき)。9月18日(日)の話。
今年1月以来でした。
恒例の左富士。3勝3敗。5割、Aクラス入りまであと少し(ばき)
左富士ポイントから200M位西に行くと(上の写真から左へ)
東海道がここを通っていた看板がありました。
水害の関係で3回移転しましたから。
関連記事はこちら
西方面
南方面
北方面。たまらんち会長(ばき)
東方面。信号の所が左富士ポイント。
これROUND1というボーリング場があります。
新幹線でここを通る時、このお店が目印になっていて
吉原を通っている~と感じるのです。
ふじのくに田子の浦みなと公園付近からの富士山。
この建物の裏にはしらす販売店があり
しらす丼を食べました。600円。おいしかった~
しかしこれを食べたのでつけナポリタンが食べられなくなったのでした(ばき)
富士と港の見える公園からの富士山。
ここには、見付があり、渡船が出ていました。
左に看板がありますがいわれを撮りました。
2010年3月に歩いた、毘沙門天からの富士山。
また左富士ポイントに戻りました。
6回見た中で一番綺麗です。
吉原本宿に行き、今回かぐやさんはお休みで会えず、
伝言を残し街歩き。
吉原小宿に寄りました。ここは2010年3月初めて通った時
吉原のパンフレットをもらい、それに東海道のルートが書いてあり
(事前学習ではどう通ったらよいかわからず)
一気に解決したのでした。
今回は写真のお兄さんから声をかけていただき話をしました。
(ブログ掲載許可をいただきました)
右下にある看板の案内です。
1、9月24(土)、25(日)には愛知県豊川市で
中日本・東海B-1グランプリが行われます。
富士つけナポリタン大使館の皆さんも参加します。
2、10月9日(日)には吉原本宿前の道路で
第十二回吉原宿宿場まつりが行われます。
3、11月12日(土)、13日(日)には姫路で
B-1グランプリが行われます。
勿論、富士つけナポリタン大使館の皆さんも参加します。
初参加ですが健闘を祈ります。
まずは今週末の豊川ですね。
姫路、城スキーのみなさん、どうですか~?
去年(2010年)吉原宿宿場まつりの様子はこちら
つけナポリタン情報はこちら
かぐやさん、こんな宣伝でよろしいですか?
吉原小宿内には2009年から今までのイベント参加の写真がありました。
2010年5月の活動からは大体知っています(爆)
イベントに何回かおじゃました事もあります(ばき)
次に杉山フルーツさんへ。ここ有名でTVにも何回も出ています。
家で2つ食べましたがおいしかったですよ。
生ゼリー。右:300円、左、400円
最後に、御幸屋(みゆきや)さんへ。
ここは2010年4月にある友人と寄って生まれて初めて
つけナポリタンを食べたお店です。たこ焼きもおいしいんですよ。
ソフトクリーム、ちなみに3回食べてます。つけナポリタンより多い(ばき)
またお邪魔しますね。
街なかから富士山がちらっと見えるのです。
ここは御幸屋さんから50M位東海道を東京に戻るあたりです。
吉原を後にして、東名高速東京方面駒門(こまかど)PAで売っている
アメリカンドッ君。230円。ケチャップ、からしつけたけど
汚くなっちゃった(ばき)。
ここのPAには富士山からのお水もあります。
私も入れてきました。
今回、富士山綺麗に見えました。今度は雪かぶった富士山ですね。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
喫茶店やコ〇ダではありません(ばき)
FROM A SIDEWALK CAFE と検索してください。
あるピアノ語りの曲ですが懐かしく感じる人多数、のはず。
BSプレミアムでJーPOP青春の’80を放送しています。
(木曜20時、再放送は火曜日16時)
http://www.nhk.or.jp/bs/jpop80/
8日(木)放送のは懐かしい面々が出ていました。
〇〇ぴょん(分かる人は古い!!)
何を言う、〇〇優(ばき、上と同じ)、おやぢくさい。
あれ、前の記事と同じだ(ばき)。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
生ビール(ばき)→おやぢくさい。
なでしこジャパン、他力本願だったけどロンドン五輪出場権を
獲得しました。おめでとうございます。来年も見られる~。
今度の中国戦はメンバー入れ替えるかな。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
9月3日(土)の話です。
14時頃昭島くじら公園にある多摩川と八高線です。
(奥が八王子方面)。怖いです。
よい子のみんな~、増水した川はあぶないから近寄らないでね~。
これは2008年6月時。水量が全然違いますね。
これは、今日。1/30秒(さんじゅうぶんのいちびょう)にして撮影。
水の流れがわかりますかね。
よい子のみんな~、増水した川はあぶないから近寄らないでね~。
逆サイドから。ゴミがすごいですね。
よい子のみんな~、増水した川はあぶないから近寄らないでね~。
これは立日(たっぴ)橋。左側が日野方面。
水量違いますね。ここから左側にカメラを振ると
日野橋。右が日野方面。すごすぎです。
よい子のみんな~、増水した川はあぶないから近寄らないでね~。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント