東海道ウォーキング20-2
5月2日(日)後半です。蒲原駅を出て由比に向かいます。
左の道を進みます。
酒造が。
くねくね、わかりますよね。枡形です。
由比本陣公園。2008年12月に来ました。感慨深げでした。
右奥が東海道広重美術館。
こんなのやってました。中は撮影不可でした。
本陣向かいにある正雪紺屋。染物屋さんです。
由比正雪の生家といわれてます。
亀もいます。
やじきたさんです。(おもしろ宿場館にあります)
由比川橋です。
明日(5月3日)は賑やかになります。
ここ、菊屋さん、一部の人に有名な店ですが
本日の営業終了(ばき)。最履修だ~。
矢印を右折。本当!?
本当に東海道?
歩道橋を上って東海道を進みます。
くねくね。
小池邸。有名な水琴窟(すいきんくつ)
いい音してました。16:30閉館で着いたのが16:28(ばき)
係りの人が快く受けてくれました。ありがとうございました。
本格的に峠越えが始まります。
左には、藤屋。山岡鉄舟のゆかりの宿です。
一里塚跡。さった峠まで1.3km。
山之神遺跡と幸田文の文学碑。
ついに来ました。定番ポイントへ。
2008年12月に来たときはここまで歩いて来るとは
思ってませんでした。箱根越えを一生で出来るかと
思ってたくらいですから。
富士山見えますかねえ。
露出アンダー(光不足)にしてみましたが分かりますか?
17:20頃撮影。冬なら真っ暗ですね。
下ってます。お墓の間を通ります。そういえばそうだった。
浦安橋を渡ります。
一里塚跡です。
興津駅でゴール。
何歩かな。20Km歩きました。
また富士川SA(東京方面)に来ました。
併設の富士川楽座より富士市内方面を。
東京方面混んでます。明日(3日)も・・・・・
2日のレポートはここまで。次のアップは週末(8、9日)かな。
| 固定リンク
「東海道」カテゴリの記事
- パタパタ(2014.08.10)
- 東海道ウォーキング32-2(2014.07.30)
- 東海道ウォーキング32-1(2014.06.08)
- 東海道ウォーキング31-2(2014.06.07)
- 東海道ウォーキング31-1(2014.05.18)
コメント
さった峠おめでとうございます。
すっかり旅人らしくなられて、20kmも余裕で素晴らしいです。
投稿: ntake | 2010年5月 5日 (水) 22時32分
>ntakeさん、ありがとうございます。
20km、あっちこっち寄ってるので実際に進んだ距離は短いです。
コメントで最初、さった『岬』となっていました。
私の権限で『峠』に修正していますのでご了承下さい。
投稿: イチロー | 2010年5月 6日 (木) 00時50分
あれっ、探しまわったはずの由比の石碑の写真は予選落ち?(笑)
酒屋さんの小型ワゴン(おじゃま)は、路駐ではなく駐車場のようですね。
自分は菊屋は勉強不足で全く記憶になく素通りでした。(ばき)
狭い小路、ハラさん家から曲りました?
さった峠、まさに春霞ですねぇ。
投稿: ひわた | 2010年5月 8日 (土) 11時44分
>ひわたさん、石碑は次回にアップします。最履修レポートをします。
小路、一度駅まで行ってしまい、引き返して通りました。
ハラ電気がなくなったのは知ってましたがどこから入っていいかわからず、
さんさくマップに天満大自在天神の向かいらしい事が載っており、
それにしたがって歩きました。果たして正しかったかどうか。
投稿: イチロー | 2010年5月 8日 (土) 12時01分
写真の矢印の手前がハラさん家で、どうも電気屋さんをやめてしまったようです。
しかし、あそこでなんで曲るのか不自然ですね。枡形でもないようだし・・
投稿: ひわた | 2010年5月 9日 (日) 03時51分
>ひわたさん
あれが東海道、なんででしょうねえ。謎です。
投稿: イチロー | 2010年5月 9日 (日) 12時49分
1、2枚目の写真の酒造蔵と3枚目の写真の中間あたりに妻の実家があります。
遅まきながら、お気に入りに加えさせていただきます。
忘年会の幹事ご苦労様。
投稿: 草加の杉田 | 2010年10月30日 (土) 22時55分
>草加の杉田様
初めまして、コメントありがとうございます。(わざとらしいですね)
そうでしたか、由比にはご縁があるのですね。
さくらえび、いいなあ。
投稿: イチロー | 2010年10月30日 (土) 23時35分