東海道ウォーキング16
12月20日(日)行ってきました。
前回終了した三ツ谷バス停よりスタート。奥が三島方面。
富士山が見えました。綺麗です。
題目坂(だいもく)
六地蔵です。
臼転坂(うすころげ)です。
ここは左に。昔はまっすぐでした。
箱根路の碑と大きな木が
三島塚原IC交差点より富士山を。
この道、沼津ICまで行きます。
松並木が。
錦田一里塚です。
こちらは上り(箱根)方面
愛宕坂。
旧東海道踏切です。奥が箱根方面。
ちとシャッター押すのが早かった。
これにて一連の箱根の坂終了~。お疲れ様でした。
新町橋から見た富士山。
京都まで長い~。
三島大社です。
天然記念物の金木犀。でも近づけず(ばき)
お正月の準備ですね。
樋口本陣跡。ここにはお茶屋さんがあり、前はお店に面してた(はず)のですが
お店の人に聞いたら
3年前に道路拡張の為、この場所になったそうです。
道向かいには世古本陣跡が
三石神社の時の鐘です。
三島広小路駅前です。追分です。
ここから100Mくらい行って左折(つまりここで今回の東海道歩きは終了)
左折後、6、7分歩いてたどり着いたところは
うなぎ屋さん。hさんと同じところです。
食後、観光。
梅花藻(ばいかも)。これ中山道でもありましたね。
源兵衛川(げんべえがわ)ここ歩けます。
新緑の頃はいいかも。
三島駅でゴール。12KM歩きましたが東海道そのものは7KMくらいです。
三島駅の新幹線ホームより富士山を。
これで年内は終了。
今年は箱根越えがありました。思い出に残ってるのは箱根越えですね。
辛かったもの、それを乗り越えた喜び、達成感ひとしおです。
三島まで歩くとは思いませんでした。これから一歩一歩ですにゃ。
| 固定リンク
「東海道」カテゴリの記事
- パタパタ(2014.08.10)
- 東海道ウォーキング32-2(2014.07.30)
- 東海道ウォーキング32-1(2014.06.08)
- 東海道ウォーキング31-2(2014.06.07)
- 東海道ウォーキング31-1(2014.05.18)
コメント
アド街見ましたよ。
三島の魚介を網で焼いていましたね。
行きたくなっちゃいました
投稿: まんま | 2009年12月26日 (土) 23時01分
箱根終了お疲れ様でした。
一連の箱根だけで何kmくらいあったのですか?
バイカモはあるということは相当水が綺麗なんですね。
投稿: ntake | 2009年12月26日 (土) 23時53分
>まんまさん、私も見ました。おいしそうでしたね。食べたくなりましたよ。
>ntakeさん、箱根八里というように約32KMあります。
小田原ー箱根約4里、箱根ー三島約4里、これだから箱根八里というのです。
三島は水の綺麗なところです。
隣町の清水町には柿田川湧水群(かきたがわゆうすいぐん)が有ります。
富士山の伏流水ですね。
投稿: イチロー | 2009年12月27日 (日) 00時51分
うらやまし~。富士山ばっちりですね!
元祖うなよしですか?味はいかが?
三石神社の時の鐘、樋口本陣跡、共に
撮りそこねてました(ばき)
投稿: ひわた | 2009年12月29日 (火) 05時37分
箱根越え踏破、おめでとうございます。あとは京まで、たいしたことはないでしょう^^
投稿: ひょうたん山 | 2009年12月29日 (火) 16時01分
>ひわたさん、うなぎ屋さん、元祖ですね。↓です。
http://www.unayoshi.co.jp/
おいしかったですよ。うなぎやわらかかったです。
>ひょうたん山さん、京都まで、いやいや長いですよ。
投稿: イチロー | 2009年12月29日 (火) 23時27分