武蔵小金井駅
今年6月にも来ましたが、今回はJR東日本八王子支社より
9月18日にプレスリリースがあり12月5日(土)~6日(日)未明に
上り線国分寺ー三鷹間が高架になります。
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/090918/chuousen_koji.pdf
やっとです。長い事まってました。開かずの踏切がこれで解消されます。
9月19日(土)のレポートです。
高架下り線より新宿方面を。架線も張られてきています。
下り線2番線より3番線を撮影。
このように白い壁が出来ています。
この後ろにはもう1本上り線ができるのです。
新宿方面、『本出』つまり上り本線の出発信号機
3番線が本線ですね。
これは下り2番線より立川方面を。
高尾行きのバックショット。真ん中の線路は車庫への回送。
一番右側(シャベルカーがある)が上り線。立川方面からの
武蔵小金井駅止まりの電車はこの2番線に入って
回送されるのかな。
南口。巨大クレーンとお店2件。老舗です。
ここの定点観測ポイントも見納めですね。
ここに上り線路が来ます。
この踏切も以下同文。(国分寺方)
地平上り線から新宿方面を。
小金井街道踏切。一番の開かずーです。
奥が新宿方面。右側が当駅発の東京行きホーム。
これがあるから段階的にホームを作らなければならないのです。
小金井街道沿いにあるお地蔵さん(南口)
チータですか。みなさ~ん、来年のスリーデーで見てみましょう。
| 固定リンク
「中央線」カテゴリの記事
- かいじ188号(2018年1月)(2018.01.03)
- ダイヤモンド富士7(2018年1月)(2018.01.02)
- 駅(2016.06.29)
- 電車&駅(2016.06.20)
- 武蔵小金井駅(2013年9月)(2013.09.23)
コメント
この踏み切りには小さいころからたくさんの思い出があります。
昔はここは踏み切り管理人が常駐するワイヤーが上下する踏み切りだったんです。
自転車のハンドルがワイヤーに引っかかって、乗っている人ごと浮き上がっていったのを目の前で見たことがあります。(爆
投稿: ntake | 2009年9月22日 (火) 11時55分
上りも高架に切替えでムコに入区しての折り返しが可能になりますね。
となると、いよいよ次のダイヤ改正で201系も廃止ですかね。
投稿: yohnen | 2009年9月22日 (火) 22時24分
>ntakeさん、その光景見たかったです(爆)
>yohnenさん、ひとつの時代が終わるかもですね。
投稿: イチロー | 2009年9月23日 (水) 07時37分
そういえば、今日チータが来るみたいですよ(謎)
投稿: ひわた | 2009年9月23日 (水) 10時22分
>ひわたさん、チータどこにですか?
わざとらしいコメントです。(ばき)
投稿: イチロー | 2009年9月23日 (水) 22時34分
車両も一新されて、線路も一新され、中央線はますます良くなりますねぇ。何回か徹夜して切替を見に行ったことありますが、JR線は昼間もやるから楽かも…(^^;
投稿: ひょうたん山 | 2009年9月24日 (木) 01時01分
>ひょうたん山さん、それでも工事は1年延びたのです。
2008年度に出来る予定でした。
投稿: イチロー | 2009年9月26日 (土) 11時29分