東海道ウォーキング13-2
前回の続きです。
酒匂橋を渡り、城東高校前交差点を左に曲がると↓にきます。
ここは右に曲がりますが、新田義貞公首塚が近くにあり
左側に赤丸がありますがそこに行く方法が書いてあります。
首塚です。
右手に山王神社をみて
小田原宿に入ります。
江戸口見附跡(進行方向右側)
歩道橋を渡って行くと
一里塚碑があります。(進行方向左側)
低いですねえ。
北条稲荷と蛙石。(かわずいし)
小田原に異変があるときは必ず鳴き声を発していたそうです。
新宿交差点を左に曲がります。
hさん、寄りましたよ。たんざく揚げ(生姜いり)買いました。
旧本陣清水金左衛門宅
明治天皇宮ノ前行在所(あんざいしょ)
明治天皇が5回宿泊しました。
近くに松原神社。ここの吉兆大亀は有名です。
お賽銭1000円納めると千日寿命が延びるらしいです。
本町交差点わきにあります。現代版休憩所です。
畳敷きの座れる所もありまったりできます。
ここで売店のおばちゃんと話しをし、
今日は二宮から歩いていることを話したりこのまわりのことも聞いて盛り上がりました。
ブログに写真載せるので、許可を取りました。
おばちゃんは『あら、やだ~、若くないのに~』と言いましたけど
気軽に応じてくれました。(カメラ目線ではないですが・・・ばき)
寄ったら気軽に声をかけてくださいね。
小田原宿にはこのような案内があります。
ここも寄りました。
お店の中に薬局があったのは驚きでした。
板橋見附、京都側の入口です。(右側を歩きます)
看板です。(上の写真で右に曲がるとすぐにあります)
古い蔵が。
香林寺(地蔵尊)。板橋のお地蔵さんです。
R1に合流します。(上は箱根登山鉄道)
酒匂川を見ます。このあたり上り勾配です。
箱根湯本方面を見ています。(君田島踏切)
ロマンスカーが来ました。
今度は新松田行きが来ました。
左側を進みます。
夕方になり寒くなってきました。
風祭駅で終了(17:00)
何キロかな?
これには二宮駅ー吾妻山ー二宮駅の2.76KMは入っていません。24KM歩きました。
風祭駅から小田原まで戻り小田急で帰る予定でしたが小田急線の
ある区間で人身事故発生で新幹線利用で東京駅まで行きました。
豪華旅行でした(爆)
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
最近のコメント