フォーミュラ・ニッポン
8月31日(日)静岡県小山町(おやまちょう)にある富士スピードウェイに行ってきました。
表題は国内の四輪モータースポーツの最高峰であり次はF1に進む格式あるレースなのです。
30度バンク跡。昔はここを車が走っていました。
10月のF1開催のため仮設スタンドスタンド工事中。ここは一コーナースタンド。
晴れればPOTENZAアーチの向こうに富士山が見えるのです。
ある時間になるとピットウォークが出来るのです。
この人は中嶋悟さん。日本初のフルタイムF1ドライバーでした。中嶋さんのおかげで我々はF1を知ったのです。
こちらはマッチ。いまやチームの監督です。
金太郎さんです。
グランドスタンドです屋根は鶴をイメージしています。
パスです。これほしい~
2009年用の車です。ひまわりがかわいいですね。
富士宮焼きそばです。麺硬めでした。
ピットウォークが終わると第一レーススタート進行。
フォーメーションラップ(1周の慣らし走行)が終わるとグリーンフラッグがふられました(オールクリアー、異常なし、の意味)
シグナルが5つついて消えたらスタート
レースそのものはつまらなく(追い抜きが少なく)なんと、マッチの所属ドライバーが優勝したのです。
第二レースが行われるのですが3時ごろから雨が降り始め完全なウエットレースに
スタート進行10分ディレー(遅れ)赤10ボードが見えます。
セーフティーカー(SC)先導のスタート。
水しぶきがすごい。ドライバーからは前が見えません。
このあと赤旗が出て中断。
この後雨がやまず、日没も迫っている為レース打ち切り、終了。レースは成立。ポイントは通常の半分になるのです。
富士スピードウェイを後に小山ー山中湖線の途中三国峠を通ったのですがこんな感じ。
この道に見覚えのある人多数でしょう。
上の撮影場所から左にふるとJOYPATIOというレストラン&ソフトクリーム屋さんがあって抹茶と何とかのソフトクリームを食べました。
その後道の駅道志、相模湖IC経由で帰ってきたのでした。道の駅と中央道小仏トンネルをでたとこ、大雨でした。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- なでしこ(2015年)(2015.07.06)
- 野球規則(2014.11.24)
- 2014F1日本GP(2014.10.11)
- ライブ(2014.03.16)
- 2013F1日本GP(2013.10.14)
コメント
大雨で強風の高速は恐いですね。
でも、すみずみまで洗車されている?と思っているのは私だけかな。。。
投稿: まんま | 2008年9月 7日 (日) 01時09分
>まんまさん、大雨、高速でハンドルを取られることがあって怖いです。スポンジと洗剤で洗いたいですね。
投稿: イチロー | 2008年9月 7日 (日) 19時18分
最近、大雨で秋山村とか、だるみとか通行止めになることが多いみたいです。
413昔はダートだったのに今は整備されちゃって、結構混むんですよね。
富士スピードウエイは行ったことがないです。イベント開催時はかなり渋滞するときいたことがありますが・・・・
投稿: ntake | 2008年9月 7日 (日) 22時54分
>ntakeさん、R413、自分が初めて通った頃はもう完全に舗装されていましたがある区間道幅が狭いところがありました。今回の富士はすいていました。2万人くらいしかいないですから・・・(これでも多いかな)。R413は先頭にペースカーがいると渋滞します。自分が先頭であおられると道を譲ります(爆)
投稿: イチロー | 2008年9月 9日 (火) 00時50分